「写真まつり」及び「徳地和紙・風鈴まつり」のご案内(8/15終戦の日)
◆「写真(みおがた)まつり」及び「徳地和紙・風鈴まつり」のご案内
▽10時半~11時
▽13時~13時半
▽13時半~14時


"弾除け神社"と呼ばれる三坂神社の「写真奉安所」には、出征兵士の写真1万4千枚が残されています。三坂神社では毎年、終戦の日(8月15日)に、奉納写真に込められた思いをお慰めする慰霊祭「写真(みおがた)まつり」を斎行しています。(当神社では写真を「みおがた」と呼んでおります。)
今年は初の試みとして、徳地和紙による風鈴を作成、奉納いただく「徳地和紙・風鈴まつり」も同時開催いたします。「徳地和紙ワークス」の船瀬春香先生を講師としてお招きし、徳地和紙による風鈴作りのワークショップを開催します。
自分だけのオリジナルの風鈴を作成いただき、神社に飾り付けていただきます。(作成いただいた風鈴はいったん神社にご奉納いただきますが、ご希望の方は9月以降、ご自身で製作された風鈴をお持ち帰りもいただけます。)
【8月15日・日程表】
▽10時~10時半
▽10時~10時半
・風鈴作りワークショップ 1回目(風鈴を神社に飾りつけ)
会場:社務所
参加費:1500円
講師:船瀬春香先生(徳地和紙ワークス)
▽10時半~11時
・風鈴作りワークショップ 2回目(風鈴を神社に飾りつけ)
会場:社務所
参加費:1500円
講師:船瀬春香先生(徳地和紙ワークス)
講師:船瀬春香先生(徳地和紙ワークス)
▽11時~
・写真まつり神事(どなたでもご自由にご参列いただけます)
会場:神殿
▽13時~13時半
・風鈴作りワークショップ 3回目(風鈴を神社に飾りつけ)
会場:社務所
参加費:1500円
講師:三坂神社職員
参加費:1500円
講師:三坂神社職員
▽13時半~14時
・風鈴作りワークショップ 4回目(風鈴を神社に飾りつけ)
会場:社務所
参加費:1500円
講師:三坂神社職員
参加費:1500円
講師:三坂神社職員


前のページ
次のページ